皆さんこんにちは
チョット前に、「サブプライム」の問題が取りざたされて、株は下落するは、通貨は軒並みだめで、投資家の方たちもイタタタタ!っとなった方が多いんではないでしょうか?
アメリカの問題なのに、景気が後退するような、又、日本の経済が悪くなっていくようなそんな雰囲気が漂っていますよね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
人気ブログランキングへ ブログランキング上記ランキングに参加しています。ポチっとよろしくお願いします。
お問い合わせはお気軽に・・・・・
「こちら」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不動産も投資の目的で見たら、一時のマンション供給や投資物件がそんなに動かなくなってきたと感じられます。
今まではミニバブルの上昇傾向に乗って、不動産業者が駅近くの商業地や、沿道サービスに向いた大通りの物件など、ビルや店舗、商業施設を建設する目的のお客さんを見込んで結構買いに入っていましたが、結果価格が高くなりすぎた土地はだぶついてきているのが現状です。
しかしその反面、きちんと整理された区画にしっかりとした建物が建っている戸建は場所の良いところは少々高くてもまだまだ売れています。
世間の景気に左右され易い不動産売買ですが、個人の住宅の場合は話が別です。
下りそうだから待つ。上がりそうだから買う。人の心理は面白いもので、新聞やTVでうたっている事は比較的鵜呑みにしているお客様が多くいます。
しかし、不動産業者も新聞やTVを見ていないはずはなく、これからの景気については敏感に反応したりします。
そこで、皆さんが家を購入する時に、考えなければいけない事は、自分の希望を持っている事⇒コレは、皆さん持っていると言いますが、私が具体的に聞くと口に出して答えられない方が多いです。
以外に口に出してみたら、奥様とご主人様とで希望が違ってみたり。。。。
気になっている物件がある⇒悩む⇒決めかねている そんな時はその物件のプロフィールを調べてみるのも良い方法です。価格ばかりを追うのではなく、どこのだれが造成して、許可はどんな風に下りて、どんな方が住んでいたのか、近隣との付き合いは? などなど プロフィールがわかれば安心できる部分もあり、新たな問題が出てくる場合もあり、その結果によって価格を交渉したり、条件を提示したりと、違う視点で物件を見る事で買うべきか、待つべきかおのずと見えてくるのではないでしょうか?
売り出してから時間が経っている、売り出し現場の1番目のお客さんだ など その物件についての目に見えない条件を知る事でどんな交渉をすればなるべくお得に購入できるかも見えてきます。
どんな景気でも皆さんの周りにはうまくいい物件を自分のものにしている人はたくさんいます。
そんな人は業者が参った!というような知識で理論的に話をしてくる人もいれば、知識はなくても、自分の希望がはっきりしている人など、何かコレだ!っと言うものを確実にご自身がわかっている人ではないでしょうか?
ただネットに溢れた情報を毎日見るよりも、一度ご夫婦でじっくり話してみてはいかがですか?
以外に相手が思っている第一希望がご自身とは違うなんて事も良くある事です。
それでは皆さんの家造りに貢献できるよう私も物件造りにがんばってまいります。
先日、弊社が預かった町田市常盤町の店舗つき一戸建ては、こだわりのある方にぴったりの物件です。
輸入住宅が良いけど建築費が・・・・ 大きな土地は欲しいけど予算が・・・・ ゆとりある住まいにしたいはずなのに、いざ設計すると細かく部屋を間仕切ってしまう・・・
さあ!いかがでしょう!そんな悩みは中古一戸建てで一発解消!!
輸入住宅でゆとりある設計、店舗部分は床や壁も住宅用途に流用できる素材を使っています。
店舗は要らないわっという方でも十分使用価値のある住宅です。
一度中をご覧になってみてはいかがですか?


オーナー様のこだわりとセンスが光る輸入住宅です。
床は無垢材を使用。壁はシックハウスを考慮した珪藻土で仕上ています。
水洗金具1つから拘りぬいた自慢の建物を新規店舗出店のため惜譲します!!!
2階には2LDKの住居があり、階段の踊り場に設置した丸窓からは
春は
尾根緑道の
桜並木が広がり、
秋には
紅葉を眺め、陽のあたるリビングでゆっくり本を読む・・・・
そんなゆとりある生活が見えてくるようなそんな住宅です。
<<<<<<物件概要>>>>>>
- 所在:東京都町田市常盤町
- 交通:小田急線「町田」駅バス20分停歩1分 JR横浜線「淵野辺」駅バス8分停歩1分
- 土地:167.51㎡(50.67坪) 建物:木造2階建て 91.78㎡(27.67坪)
- 築年月:平成6年8月
- 価格:4,380万円
============物件周辺の町並み=============


=================================
~~~~~~~~弊社サイトのPR~~~~~~~~
お客様参加型のサイトとして、皆さんのご協力で育てていこうと思っているサイトです。
(引き続きこちらのサイトもよろしくお願いします。↓
~~~~~~~~弊社サイトのPR~~~~~~~~